菜の花 (平成15年5月号)
 
 青い空の下、海抜マイナス3bにある黄色く広い菜の花畑。
 5月9日午前十時三十分。八郎潟干拓地・秋田県大潟村。この時間、千葉県芝山町の花の里、和(にぎわい)処で花と緑の農芸財団理事長・故土井脩司氏の葬儀が執り行われている。
 私は和処へいけず、電報を打った。へたな弔歌を添えて。
 ふるさとに帰りし友は和へ
  窓辺に菜の花 鳴く安房千鳥
 和処の窓辺に大潟村の菜の花が植えられている。その菜の花を育てている大潟村耕心会の方々と、私は千葉に送る菜の花を掘り出す仕事をしていた。
 千葉県の花は菜の花。
 5月18日に木更津市で開催される全国植樹祭。その際、天皇・皇后両陛下がお座りになる御野立所の廻りに植栽する菜の花を送るためである。
 午後二時。三五〇〇本の菜の花は四トン車に積まれて千葉県へ向かった。

 3月12日夜。自宅に土井脩司氏から電話があった。「4月12日にやる花の里桜花の宴の推進発起人になってくれ、そして必ず来てくれよ」という。「発起人はいいが、いけるかどうか」というと、いつもの元気な声だが、どうも無理している感じだった。彼の言葉には何時も勇気づけられてきた。「わかった。必ず行くから」と答える。
 4月11日昼。成田空港第2ターミナルビル前。弟の信行さんが車で迎えに来てくれた。土井理事長が療養している千葉県犬吠崎の国民宿舎へ向かう。
 土井脩司氏は二階の部屋で布団に横たわっていた。傍らに秋田から送った、ガンに効くという温泉水の入ったペットボトル。やせこけた青白い顔。別人になっていた。「来たぞ」と手を握ると力強く握り返す。が、起き上がれない。信行氏、長男の久太郎君、越川功さんの四人で彼を布団のまま、玄関先に止めてある車に乗せる。
 銚子から、花の里のある芝山町まで車で約一時間。弟さんが教えてくれた。「兄は財団の瀬島会長が銚子にお見舞いにくると聞いて、ここでなくて、花の里につくった和(にぎわい)処で会長を迎えたいんです」
 車中、5月18日に木更津市で開かれる全国植樹祭で菜の花を会場に飾りたいのだが、ここではもう花は終わっていて、秋田で何とかなりませんかという。
「八郎潟干拓地の大潟村には、まだ咲いてない菜の花がいっぱいありますよ。何とかしましょう」と約束。
 翌12日十時。和処の広間で「花の里・発起・推進世話人会議」が開かれた。土井理事長は隣の部屋で横たわっていて出席できない。さぞ無念だろう。
 瀬島龍三会長が挨拶。「名ばかりの会長ですが、土井さんの純情に惚れてここまでやってきました」

 5月2日の夜。「土井さんが意識を失って救急車で運ばれました。病院で晴美さんが来て欲しいといっています」 花と緑の農芸財団の研究生から、電話があった。一年前、土井さんの弟子になれと秋田から鳥海石と一緒に千葉に向かった愚息・洋平からだった。
 翌3日早朝。秋田駅から東北新幹線で東京、総武線に乗り継いで旭駅へ。3時過ぎに到着。迎えに来た息子の車で旭中央病院の救急治療室に駆けつける。
 中は暗い。そっとドアを開けると学友・土井脩司氏はベッドに眠っていた。側には晴美さんが一人。
 昔、土井脩司氏が学生の頃ベトナム孤児救済運動を起こし、戦火のベトナムへ缶ミルクを貨物船に積んで、孤児院に配布した。ベトナム側の受入委員長がサイゴン大学のファン・コック・バオだった。
 昭和44年の冬。バオがビザ無しで羽田に来てしまい、土井と二人で羽田の入国管理事務所から身元を引き受け、中野坂上のアパートに連れていった。
 部屋の中に「歓迎ファンコクバオさん」と横断幕が貼られていた。書いたのが土井脩司氏の恋人・晴美さん。
 あの頃、彼女は二十歳だった。

 目を覚ました心友・土井脩司。手を握って、「おーい、来たよ」と声をかける。「起きる」という。「無理すんな」というと、手で何か書く真似をする。ノートとボールペンを渡すと、「一生に一度 佐々木三千代と一緒にそいねをして、あし・・」
「名前を間違って書いてるよ。添い寝だって」と、晴美さんと顔を見合わせて笑う。この後の彼の字は目をつむって書いていて判読できない。皆んな、でと、呑という字は読めた。
「わかった、いつか添い寝をして、皆んなで呑もう。一緒に和歌山の熊野神社へ行こうな」というと目を開けて笑顔を見せた。皆んなとは誰々だろう。 昔、中野坂上の彼のアパートに集まって夢を語り合った仲間のことなのか。
 畏友はその三日後の未明、旅立たれた。

 全国植樹祭で役割を終えた大潟村産の菜の花。土井脩司さんの夢の実現への第一歩だった、ふるさと芝山町の花の里に、最後の弟子だった一人の研究生の手で移植された。
 5月19日付け毎日新聞の余録。
 論説委員の三木賢治氏がコラムに書いてくれたように花の輪、人の輪に生きた土井脩司記念の花道として。 
 我友は今も夢の花道に生きている。
 有難う。さよならはいわない。

  ふるさと呑風便    雪割草  (平成4年3月号)
 
 夕方、東京駅発六時の総武線の成田エクスプレスに乗り、成田空港へ。ノンストップで成田空港駅には五十五分で着いた。改札口では荷物の検査が行なわれている。
 北ウイングの出口に小さい車が止まっていた。乗り込む。運転者とがっちり握手。
「おお、何時から車を運転するようになったんだ。土井さんが車とはなあ」
「俺が運転するのは似合わないといいたいんだろう」
 土井脩司氏、心の盟友。二十年前に成田空港側の芝山町で、花と平和のシンポジウムであるフラワーレボリューションを提唱し、はなの企画社を設立した。空港横に二fの花の農場を建設し、七十二年には花と緑の農芸財団を設立し、長嶋茂雄氏としてフラワーヴィレッジ構想、花の輪運動を展開している。
 空港から柴山町山中の彼の家までは、車で二十分。家の中には桜草の鉢がいたる所に置かれている。
 もう一人の大事な友人、槌屋治紀氏が来てくれた。昔、CTJ(コンピューターテクニックグループ)を作り、日本で初めてのコンピューターアートや映画を造った仲間のリーダーだった。彼は今、システム技術研究所を設立し、コンピューターとエネルギーの専門家として活躍している。
 今日は私のこれからの話で集まってくれたのだが、それよりも久しぶりの彼らの話を聞いたほうが役に立つ。酒を酌み交わしながら三人で昔話になった。
 土井氏が、まだ花の企画社を始める前の二十数年前だった。ベトナム孤児救済運動を行なった彼を訪ねて、ベトナムからビザなしで日本にやってきた青年がいた。土井と一緒に羽田空港の入国管理事務所へと行き彼を貰い受け、空港前のホテルへ案内。外出禁止を言い渡されたその青年、フャンコク・バオを変装させ、ホテルから脱出して、当時新宿区方南町にあった彼のアパートで歓迎会を開いた。終わってからバオと一枚の布団にもぐりこんで電灯を消したら、「ホワット シャル アイ ドゥー イン フューチャー?」とつぶやく。彼は帰国したら戦場へと行かなければならない。だから、死ぬ前に日本の親友土井に会いに日本にやってきたのだ。
 山中の家の五日朝。昨夜は小生の「ホワットシャルアイドゥーインフューチャー?」の相談にゆっくり入れなかった。掘り炬燵に入って庭に咲く三色すみれを眺めていた。土井が突然いった。「そうだ、秋田に帰ってやればいい、お前は雪割草になるんだ」
 平成13年12月12日(水)
 新宿から成田エクスプレスにて成田へ。芝山町の花と緑の農芸財団理事長・心友の土井脩司宅へ。先客に、若井康彦氏。今年の千葉県知事に連合と民主党推薦で出馬された。初対面だが昔、彼と奥津憲仁ディレクターの紹介でNHKの町おこしラジオ番組に一緒に出たことがあった。若井さんは花と緑の農芸財団千葉連絡事務所長に、小生が秋田連絡事務所長になる。長嶋茂雄さんが名誉理事長、瀬島龍三氏が会長。
 13日(木)土井脩司氏の夢、花と緑の農芸の里の建設現場を案内される。ここに結城藩の水野の殿様の休憩所を移築、百坪もあるこの建物は江戸時代からのもの。焚き火にされそうになった柱の一部を抱いて羽田から秋田に帰る。
 平成15年4月11日(金)
 千葉、成田空港第二ターミナル駅。花の企画社の土井信行氏と日本の東端犬吠埼へ。療養中の「花と緑の農芸財団」土井理事長を迎えに。
 芝山町・花の里に移築した元水野の殿様の御休処だった和(にぎわい)処へ土井氏を。明日の桜花の宴の準備で皆、忙しい。本来は理事長が書くべき明日の出席者で木札のない方を書くことになる。土井が書いた長島茂雄さんの木札を横において十人程の名前を書く。12時過ぎから山中の家で信行氏と研究生と3人で飲む。
 4月12日(土)
 早朝、和処のベッドの土井理事長におはようというと、手を合わせて拝まれる。花の里推進発起人会議。瀬島会長挨拶を受けて発起人を代表して涌井史郎氏が「土井理事長の夢の実現に力を尽くしたい」と。2百人以上集まった。和処の元当主安井哲氏と会える。元CTGの槌屋、幸村両氏、群馬県の高野氏。懐かしい。芝生広場で藤本敏夫夫人の加藤登紀子さん。「藤本が亡くなって後、土井さんからお手紙を頂き、自然の王国を継ぐことを決心しました」と挨拶。
 4月13日(日)
 カミサンと大潟村菜の花街道へ。野良にある菜の花を数本掘りだし土井信行氏へ送る。他は土井脩司氏のもとへ。「最後の一葉」ならぬ「最後の一菜」と。