ふるさと呑風便   03.12   NO,176 



  心に響いた名曲コンサート

 秋田県民会館。十二月7日の朝九時。寒いが雪にならず日が照ってきた。心に響く名曲コンサートが始まる。開場は十二時だが、自転車で新屋からきたというお年寄りが長靴姿でやってきた。

 二年前。秋田の生んだ歌手で作詞家の伊藤要さんの新年会がイヤタカで開かれていた。
 会場の同じテーブルに大正琴の佐々木嶺松先生がおられた。「何とか秋田の歌手で紅白歌合戦のようなコンサートをやりたいんです」といわれた。それは面白い、お役に立てればと答えた。
 新年になって、実行委員会に呼ばれ、紅白歌合戦ではなく、懐メロや叙情歌を秋田の歌手が歌うコンサートにしたいということであった。名曲は心に響く、響くとは故郷の音と書くといって、コンサートの名称を「心に響く名曲コンサート」と提案して採用された。
 主旨が大切である。
「美しい日本語を使った美しいメロディの歌、人間の純粋な心情を豊かに表現した唄を歌い継ぐことにより、日本の芸術文化の向上に寄与する」とした。
 実行委員長に工藤雄一先生、事務局長には佐々木嶺松先生。私は広報担当だった。
 夏。コンサートの曲目、歌い手も決まった。合唱の部は叙情歌、浜辺の歌、赤とんぼ他、最後に「ふるさと」。歌唱の部には「今週の明星」で始まり、長崎の鐘からイヨマンテの夜まで30曲。 シベリア抑留時代の「煙草のけむり」をCD化された、小林工業の小林忠彦会長には灰田勝彦の「新雪」を歌って貰うことに決定。

 小林会長は最初、謙遜された。「編曲が佐々木久美子先生だから大丈夫ですよ」というと、喜んで、本荘市のスナック千で何度も新雪を練習されていた。
 お盆過ぎに入院されたと聞き、内藤病院にお見舞い。「腰痛がひどくて起きられないが、何とか十二月まで直って県民会館で歌いたい」といわれた。 
 無念。間に合わなかった。
 十一月2日。秋田県経済界の重鎮は斎藤憲三と東海林太郎が待つあの世に旅立たれてしまった。
 十二月最後の実行委員会。久美子先生。「新雪」を伴奏する時、小林会長の写真をピアノの上に置いて弾くという。私は思わず拍手。

 開場二時間前。県民会館の前にはもう行列が出来ていた。私は裏方の本部詰め。ボランティアの鈴木勝(まさる)君が外へ出て、行列に何か渡している。ホカロンだった。自腹で用意していたのだ。 入り口でプログラムにチラシを入れ終わってすぐ、会館の中に入ってもらった。
 開演前。扉の前で待つ観客に実行委員の鎌田和子先生からレクレーション体操を披露してもらう。

 始まった。当日券だけで九〇枚。一八〇〇人の超満員となった。
「新雪」の始まる前、そっと舞台の袖の行って、ピアノの上の見る。確かに小林会長の写真が小さな額に入って飾られていた。この一月、本荘市での「煙草のけむり」の発表会後、ホテルアイリスで伴奏の仲間と一緒に撮った写真だった。
 そこへ、「ここで花束贈呈があります」とアナウンスされた。 「新雪。この歌は最初、小林忠彦さんが歌われる予定でした。しかし残念ながら、小林さんは先月、憧れていた国民的歌手・東海林太郎先生のすむあの世に旅立たれてしまいました。小林さんは昨年秋、シベリア抑留時代につくった「煙草のけむり」のCDをだされ、念願の歌手への仲間入りをされました。その編曲をされたのが、この『心に響く名曲コンサート』のすべてを編曲された、ピアノの佐々木久美子さんです。佐々木さんは小林会長の遺影をピアノの上に置いて伴奏されます。そのまごころが響き、息子さんである小林工業の小林憲一郎社長が花束を持って駆けつけてこられました」

コンサートは「ふるさと」の大合唱で終わった。
本部詰めの部屋で久美子先生が私にいわれた。
「新雪を弾いてて、涙で楽譜が見えなくなりました」
   ふるさと塾地域づくり実践ゼミ
★ 平成14年8月28日(金)
★ 川反ふるさと塾舎
★「秋田ワールドゲームズが残し  たもの」
★ 三浦広巳氏(元秋田ワールドゲームズ事務総長・三伝商事社長)

 私はおっちょこちょいなもんで、遅れてきてしまいすみません。今日おいでになっておられる三船新次先生、高校時代の恩師なもんですから、『又、遅れてきたか』と怒られそうです。(爆笑)
 高校時代、三船先生にご指導頂きました。私はラグビー部の人数合わせの選手でしたが、秋田市役所の吉田典雄さんは私が3年生の時の一年生でした。三年間、ラグビーをやるような体型ではないのに、見事に高校代表でカナダに行ってきました。努力の塊です。

 ワールドゲームズが一年ちょい経ちましたが、皆さんに物心両面でお世話になったことに改めて感謝申し上げたいと思います。
 ほんとにうまくいってよかったなということで、ほっとしているところです。
 月並みな話だとつまらないと思いますので、なかなかでてこなかったことも含めてお話していきたいと思います。
 何が残ったかというとまだ、確たるものがないんですが、これから残していくためのアクションが必要だろうと思います。
 私は去年の開会式まで、秋田ワールドゲームズに係わりまして七年。よく考えてみれば会社も潰さないで出来たなと。(笑い)
 やはり開会式の成功がなくして絶対にうまくいかないと思います。 競技の方は当然ながら選手達が自分の力量を必死に出しますから、シナリオのないドラマ、感動を呼びます。アジアで初めてのワールドゲームズの開会式が我々主催者としては、まず一つの大きな問題です。
 それから選手達が気持ちよく本当に自分の持てる力を十二分に発揮してもらえるような競技環境をつくるというのが目的でした。
 開会式の方はお金がないので、皆で手作りでやろうという話をしていましたが、たまたま長野オリンピックの開会式、閉会式をプロデュースしてくれました今野さんが秋田出身だという情報が入りまして、ダメもとでお金がないので、ご指導頂きたいとお願いしましたら、すぐ見抜かれて、カネないんでしょうといわれまして、いいと、「私も秋田に四歳までいたんで、秋田の友達も沢山いるし、何かでお返しできるんであればやる」といってくれました。
 おカネがないということは非常にパワーがあるんですね。おカネがあると今野さんでなくて、別の方にお願いして開会式をやってもらうことだったんです。おカネがないためにそういう動きをした結果、もの凄く素晴らしい開会式をやっていただきました。
 長野オリンピックでは、今野さんは本音をいうと、どっかふっきれないところがあったというんです。ですからそれをワールドゲームズで吹っ切ったといいますか、ご本人も思いきった開会式だったと。あのパラシュートのデモンストレーションがいきなりバーンと来ました。
 あれが隠し球で最後まで我々にも教えてくれなかったんです。世界でも初めてのことだと思います。一人二人のデモンストレーションはあると思いますが、三〇人です。
アキュラシーという競技で、ターゲットに対して1ミリ2ミリの競争で金銀銅が決まります。三千bから5回降りて優勝者は四回ぐらいドンぴしゃではずれたのが1ミリぐらいです。そういう人達が世界から30人集まって、会場の土崎祭りの山車や花輪囃子にぶつかったらどうすると、そんなことは杞憂でした。(笑い)自分達が決めたレーンにスパーンと降りてきました。あれには皆、おーっと大歓声でした。私らは素人はあれは一番最後のクライマックスにやったらといいましたら、今野先生は一番いいものは一番最初にだせばいい。それでぐーっと盛り上がっていくんだと。それはほんとに凄い演出だと思いました。
 ま、それこそボランティアや組織委員会に係わって頂いた学校の先生、生徒さん、ほんとに皆の力を集めて開会式に臨んだ訳ですけれども、雨がぱっとふったらダメなんです。パラシュートも太鼓も。、今年の8月16日は凄い雨が降ったんですね。天候には勝てない、人間の非力さ。祈るしかなかったんです。7年間やろうが、みんなでやろうが、あの日、天気にならなければ報われないんです。
 我々はほんとに運が良かったと思いますね。と同時に震えるような思いもありましたけれども、人間の力というのは限界がある、頼りないものだなと。だからといって、手抜きをすればもっとダメですので、最善を尽くして待つということが我々人間に与えられた条件なのかなという感じが致しました。
 あの開会式が大成功ということで、競技も盛り上がりました。

 私は予算取りからいって、入場券の収入というのは、5分の一ぐらいしかみていなかったんです。もし、売れない時でも
ただでもいいから入って見て貰って、選手達を盛り上げて貰いたいという気持ちがありましたから、開会式の前売り券が一週間前に売れ切れました。当日券も完売。
 そして同時にこれはなかなか売れないだろうという競技もみんな売れていったということで、値引き販売をしませんでしたので、入場券収入が基金として残った2億円の一部だったということでございます。
 やはり秋田の人は火がつくのがなかなか遅いんですが、いったん燃え出すと留めなく限りなくパワフルになります。私はボランティア会場を全部廻りましたが、ここに北嶋社長もいらっしゃいますが、年輩の人達がTシャツ着て、帽子をかぶりますと若々しいんですね。(笑い)
 私の知っている方で、えっと思うような人達が一生懸命、あの暑いところでやってくれているんですね。
 特に駐車場の係りをやって頂いている学生さん達は素晴らしいボランティアでした。
 去年の十月、シンガポールでIWGAの総会がありまして、我々、結果報告しました。その時に会長、副会長は勿論ですが、世界の競技連盟の人達にボランティアの活動が抜群であったと。日本に初めて来た方もいるわけです。そういう人達は秋田が日本なんです。おそらく日本の印象は秋田の印象なんです。素晴らしい景色と人柄と、食べ物は皆美味しいといっていました。 パラシューティングの選手達は大潟村で、ダイナミックな海岸線と男鹿半島にほんとうに気持ちが良かったといっていました。パーッと降りてくると二万人近い観客が大潟村にいましたから、オリンピックにでるということはこういうことだろうと彼等はいっていました。
 ほんとにボランティアの皆さんに感謝していました。
 
 話は変わりますが、シャトルバスとかが正確に動くということに対して非常に評価しています。今までは今来る今来るといって一時間も待たされるのが今までの大会で、JRが時刻表通りに来るというお国柄なのですが、時間通りに事が運ぶということに評価してくださいました。
  又、心筋梗塞で倒れたビリヤードの選手が試合に出れずに帰国しましたが今年のメモリアムに来てくださいました。 
 この選手、パエス選手は心臓の冠動脈が三つとも詰まっていました。よく日本に来たなと思いますが、我々組織委員会としては、医療保険に入って来てくださいと選手、役員に告知しているんですが、ほとんど入ってきていなんですね。勿論パエス選手も入っていない。それでお金もないという訳です。でも倒れた訳ですから、運良く組合病院に素晴らしい先生がいて、治って五百万円くらいの治療費ですが、それも一週間で集まった訳なんです。
 そのパエスさんはメキシコ生まれでロサンゼルスに住んでいます。
 私がロスでこういうふうに倒れたら間違いなく死んでいるといってました。医者に行くには医療費はアメリカは高い。いい先生に恵まれるにはもの凄い費用がかかる。
 パエスさんはラッキーでしたが、怪我した方とか倒れた方は結構、選手、役員でいるんです。水上スキーの事務総長が六十歳の方で、朝具合が悪くなって倒れて、天王町の藤原病院病院に運ばれたんです。くも膜下の恐れがあるので脳研究センターに運ぶといってるんですが、本人は絶対動きたくない、大丈夫だ、ここにいるというので、すぐ行ったら、この人も医療保険に入っていなくて、お金がないいんです。
 それから空手の選手が十五針を縫う怪我をした。その選手はアジア系の選手だったんですけど、私は保険に入ってなくて、お金もないので止血だけしてくださいというんです。その時、日本の若い選手はビックリしている訳です。
 お金がないから止血だけとか、今、日本人でカネがないから病院に行かないというのは誰もいない訳ですね。
 ところが世界の常識はそうじゃないですね。払えなければ病院には行かれない。
 我々小さい頃に、お金がないから病院には行かれないので家に寝かせてということもありましたが、現在はお金あるなしで病院に行くか決めている人は誰もいないわけです。
 ボランティアの学生達はそれを見て、信じられない、日本は良い国だと感じていました。

 このワールドゲームズを開催するにあたって、我々何回もIWGAの総会とか、GAISEFといって、世界スポーツ競技団体総連合と団体、これにはIOC、オリンピック委員会も入ってます。ワールドゲームズも入ってますが、ありとあらゆるスポーツ連盟がこれに加盟していまして、毎年800人くらいの規模でやっています。本部がモナコなんです。モナコで会議をやって、翌年は別の国でやります。ここで、ワールドゲームズ開催地を決める時の会議なんです。大体4日くらいそれぞれの会議があって、モナコでの会議は、国王が出てきます。今はお身体の具合が悪いのでアルバート王子が出てきて、挨拶をしてスタートします。そこにいてビックリしたのは日本人が、ほとんどいないんです。我々が一四人ぐらいです。
 サマランチさんも勿論来ています。今のジャックロゲさんもiOC会長として来ています。IRBのヒュー会長も皆さん全部そこに来て、レセプションで親しく情報交換しています。
 そこに韓国の人が多いんです。
GAISEFの会長がキムウンリュウさんといって、IOCの会長選挙で負けたんですが、この人が大ボスなんですね。
 そういう人達がそれぞれの競技団体で次の開催地の為にロビー活動をしているんです。
 そこに日本人が全然いないんです。これではワールドカップだって韓国に半分持っていかれたのは当然だなと思いましたね。 (続く) 
 呑 風 日 誌 抄
 11月1日(土)秋田市下浜・森の会。佐藤清太郎会長宅の炭焼き小屋へ。ポポーの実をいっぱい貰う。
 昼。本荘市の恩師・印藤良生先生宅へ。清吉の中華そばをご馳走になって、小島彼誰の菩提寺・善応寺へご夫妻と墓参。グランドホテルにて小島彼誰顕彰会総会。その後の講演を依頼されている。小島彼誰は本荘市在住の文人で小唄・酒の秋田、由利小唄の作詞者で知られる。演題は「地域づくりは親孝行」サイパン島で見つかったラッパで「国の鎮め」を吹く。懇親会後、印藤先生が鷹谷の店に行こうと、鷹谷昂と同期の母校教頭となった柴田善彦が来てくれた。久しぶりの同期酒であった。印藤先生にすっかりお世話になってしまった。恩師へ深謝。
 3日(月)秋田市山王・ふきみ会館。明治節記念式典。ツバサ広業主催。小林孝哉先生の「アラビア石油を発掘した世界的実業家山下太郎」の講演。プロジェクトXのビデオ放映も感動的であった。
 秋田キャッスルホテル。秋田市文化章受章祝賀会。NPO秋田バリアフリーネットワークの佐々木孝会長の受章。孝先生は人間的魅力大。同じく人間性豊かな秋田商工会議所の副会頭米沢実氏も受章。 バウハウスの森川恒氏、民主党秋田代表になって忙しい淡路定明氏も同席。二次会は仲小路の朱鷺。 5日(水)湯沢市商工会議所。湯沢観光物産協会副会長の阿部和夫氏と会い、増田町・漆蔵館へ。稲庭うどん・佐藤養助商店の斎藤光喜専務から漆会館を案内してもらう。佐藤養助社長も来られ、一緒に湯沢市へ。稲庭うどんの料亭風料理店に改築中の養心亭へ。ここで1月17日に11弦ギターの辻幹雄さんとガラスアートの野崎由美さんのコンサートを開催。
 西目町の石の勘左右衛門へ。喪服に着替え、高橋正社長と本荘市・小林忠彦会長宅のお通夜へ。大変お世話になりました、合掌。
 8日(土)県立図書館へ。心に響く名曲コンサートのポスターを県内図書館に配布依頼。夜、榮太楼旅館。ポーランドの柔道少年達の歓迎会。元ポーランドへ海外青年協力隊員の加藤智子さんが将来、ポーランドと結婚するつもりで頑張り招聘を実現された。
 10日(月)秋田市・アルバートホテル。稲庭うどん・佐藤養助社長とニューヨークニューヨークの渡辺眞吾社長、両トラキチが会見。阪神タイガース秋田後援会(仮称)結成。会長に佐藤社長、幹事長に渡辺社長。事務局長は大友直氏。来年、岡田監督を呼ぶことに。
 11日(火)鹿角市。JAエスポアールにてキリタンポ宣言大会。漫画家の倉田よしみさんの講演。フォーラム・キリタンポの里づくり」でコーディネーター役。地元から青澤久夫、沢田良絵、岩船勝広の3氏。秋田市・料亭濱乃家主人の竹島知憲氏。ーキリタンポ発祥の地鹿角のためにがー副題。キリタンポ料理の達人・美ふじの加藤照子さんがいい質問をしてくれた。懇親会で地元の子供達が俳句や絵の部門で、竹島氏も功労賞。
 12日(水)秋田メトロポリタンホテル。「県食材を堪能する会」へ。由利ササニシキを提供した大内町の兄夫婦と。
 15日(土)生涯学センター・あやますみ展へ。アトリオン秋田千秋美術館の岡田謙三展。吉田典雄事務長から案内。美術館の会員に。
 16日(日)電車で東能代駅へ。車中、進士五十八・東京農大学長の「農の時代」を読む。マイクロバスで八森町・夕映えの館へ。楽生会(山谷銀二郎会長)主催。斉藤進さんから「冷害に強い稲づくり」の講話あり、ダッタン蕎麦で町おこしにも感服。
 17日(月)下浜中学校での「青い海の森づくり」へ韓国留学生2人の案内を橙家の料理人・田崎宏一氏に頼み、仙台へ。
 夜、牛タン喜助駅前中央点へ。東北稲門野球連盟の石川劭会長達と会津と岩手に参加を働きかける相談。五十嵐和男幹事長と国分町へ二次会。姪の亭主・山内照夫氏彼の親友・秋田の仁賀保町で絶品のハタハタ寿司を作っている三浦悦朗氏と一献。山内家泊。
 18日(火)仙台藩二代目藩主輝宗侯に殉じた木名瀬小右エ門の子孫・木名瀬敏正さんと大満寺に墓参。近くの造園会社からブルーベリーの苗木3本を買い、夕方、山内家の庭に子供達と記念植樹。
 木名瀬さんから仙台観音、仙台市役所地下に設置の相沢製作所製作のクリーンバイザーを見る。生ゴミがにおいなく、肥料にかわっていた。瑞凰殿見学後、国分町・樽に案内される。ここは木名瀬さん後輩の浅野知事と仙台二高同期の面々が集まる処。焼き銀杏に紅葉の会敷が美しい。
 20日(木)昼、秋田市山王・讃岐うどん茶屋。秋田稲門会役員会。十人出席。夕方、毎日新聞秋田支局長の七井辰男氏とニューヨークニューヨークへ。渡辺眞吾社長、毎日新聞へ心に響く名曲コンサートのチケット50枚分協賛。大感謝。後日、毎日新聞に掲載。
 22日(土)県庁中庭にキンキマメザクラの花が咲く。夕方、秋田職人の会工藤幸彦会長宅で、小樽での世界職人学会の報告会。
 23日(日)大内町岩谷会館。芋川桜つつみ河川緑地植樹会説明会。芋川の土手に秋田市大内会・畠山千代志会長、滝廣明顧問達と桜の植樹。JAおおうちで秋田市大内会総会・懇親会。ふるさとを愛する者はふるさとの桜になれよと泣く閑古鳥。(帯屋久太郎もどき)
 28日(金)秋田市・イヤタカ。秋田ふるさと塾人間道場。今年のゲストは秋田大学医学部ジャズ研究会の4人。歌手の後藤正次氏、鈴木勝子さんで心に響く名曲コンサートの出場される。二次会は駅前人情酒場・久保田。
 29日(土)ジョイナスにて「朗読と音楽の夕べ」夜、川反迎賓館にて五百歳野球・中通クラブの球納会。今年は膝の故障で不出場。
※どんぷう後記
 今年も色んな事がありました。ご愛読感謝致します。
 どうぞよいお年をお迎え下さい。